2019 Deep Space ロボット
2019年のFRCゲーム Deep Spaceでは、多くのゴールの上にビジョンターゲットが設置されていました。 以下では、Deep Spaceでゴールに向かって自動的に走行する簡単な方法を実装した、JavaとLabviewの完全なサンプルプログラムを紹介します。
これらは非常にシンプルなプログラムで、ライムライトのトラッキングデータを使用してロボットを制御する概念を示すことのみを目的としています。 各プログラムでは、ゲームパッドでロボットを操縦することができます。 'A'ボタンを押し続けると、ライムライトが有効なターゲットを検出している場合 (パイプラインの設定に依存)、ロボットは自動的にターゲットに向かって走行します。 コード内の各種定数は、使用するロボットに合わせて慎重に調整してください。 ロボットによって旋回や走行の特性が異なるため、比例制御定数のチューニングはケースバイケースで行う必要があります。 ライムライトのシーキング動作を有効にする前に、ゲームパッドコントローラーでロボットが正しく走行することを確認してください。
- Java
- LabView
package frc.robot;
import edu.wpi.first.wpilibj.TimedRobot;
import edu.wpi.first.wpilibj.smartdashboard.SendableChooser;
import edu.wpi.first.wpilibj.smartdashboard.SmartDashboard;
import edu.wpi.first.wpilibj.VictorSP;
import edu.wpi.first.wpilibj.SpeedControllerGroup;
import edu.wpi.first.wpilibj.XboxController;
import edu.wpi.first.wpilibj.GenericHID.Hand;
import edu.wpi.first.wpilibj.drive.DifferentialDrive;
import edu.wpi.first.networktables.*;
public class Robot extends TimedRobot {
private static final String kDefaultAuto = "Default";
private static final String kCustomAuto = "My Auto";
private String m_autoSelected;
private final SendableChooser<String> m_chooser = new SendableChooser<>();
private VictorSP m_Left0 = new VictorSP(0);
private VictorSP m_Left1 = new VictorSP(1);
private VictorSP m_Right0 = new VictorSP(2);
private VictorSP m_Right1 = new VictorSP(3);
private SpeedControllerGroup m_LeftMotors = new SpeedControllerGroup(m_Left0,m_Left1);
private SpeedControllerGroup m_RightMotors = new SpeedControllerGroup(m_Right0,m_Right1);
private DifferentialDrive m_Drive = new DifferentialDrive(m_LeftMotors,m_RightMotors);
private XboxController m_Controller = new XboxController(0);
private boolean m_LimelightHasValidTarget = false;
private double m_LimelightDriveCommand = 0.0;
private double m_LimelightSteerCommand = 0.0;
@Override
public void robotInit() {
m_chooser.setDefaultOption("Default Auto", kDefaultAuto);
m_chooser.addOption("My Auto", kCustomAuto);
SmartDashboard.putData("Auto choices", m_chooser);
}
@Override
public void robotPeriodic() {
}
@Override
public void autonomousInit() {
m_autoSelected = m_chooser.getSelected();
}
@Override
public void autonomousPeriodic() {
}
@Override
public void teleopPeriodic() {
Update_Limelight_Tracking();
double steer = m_Controller.getX(Hand.kRight);
double drive = -m_Controller.getY(Hand.kLeft);
boolean auto = m_Controller.getAButton();
steer *= 0.70;
drive *= 0.70;
if (auto)
{
if (m_LimelightHasValidTarget)
{
m_Drive.arcadeDrive(m_LimelightDriveCommand,m_LimelightSteerCommand);
}
else
{
m_Drive.arcadeDrive(0.0,0.0);
}
}
else
{
m_Drive.arcadeDrive(drive,steer);
}
}
@Override
public void testPeriodic() {
}
/**
* この関数は、ライムライトカメラからのトラッキングデータに基づいて
* 走行とステアリングのコマンドを生成する簡単な方法を実装しています
*/
public void Update_Limelight_Tracking()
{
// これらの数値はあなたのロボット用に調整 する必要があります!注意してください!
final double STEER_K = 0.03; // ターゲットに向かって曲がる強さ
final double DRIVE_K = 0.26; // ターゲットに向かって前進する強さ
final double DESIRED_TARGET_AREA = 13.0; // ロボットが壁に到達したときのターゲットの面積
final double MAX_DRIVE = 0.7; // 速度が速くなりすぎないようにする簡単な制限
double tv = NetworkTableInstance.getDefault().getTable("limelight").getEntry("tv").getDouble(0);
double tx = NetworkTableInstance.getDefault().getTable("limelight").getEntry("tx").getDouble(0);
double ty = NetworkTableInstance.getDefault().getTable("limelight").getEntry("ty").getDouble(0);
double ta = NetworkTableInstance.getDefault().getTable("limelight").getEntry("ta").getDouble(0);
if (tv < 1.0)
{
m_LimelightHasValidTarget = false;
m_LimelightDriveCommand = 0.0;
m_LimelightSteerCommand = 0.0;
return;
}
m_LimelightHasValidTarget = true;
// 比例ステアリングから開始
double steer_cmd = tx * STEER_K;
m_LimelightSteerCommand = steer_cmd;
// ターゲットエリアが目的の面積に達するまで前進を試みる
double drive_cmd = (DESIRED_TARGET_AREA - ta) * DRIVE_K;
// ロボットがゴールに向かって速く走りすぎないようにする
if (drive_cmd > MAX_DRIVE)
{
drive_cmd = MAX_DRIVE;
}
m_LimelightDriveCommand = drive_cmd;
}
}
以下は、ライムライトからトラッキングデータを読み取り、走行とステアリングのコマンドを生成するLabView VIのブロック図です。この画像は「LabViewスニペット」です。 画像ファイルをコンピュータに保存し、LabView VIにドラッグするだけでブロック図が再現されます。
このリンクから完全なLabviewソースコードをダウンロードすることもできます。